本日は毎日ナビのEXPOに参加。

友人から、説明会はなかなか入れないよっていう忠告を聞いていたので、
「とにかく空いてるブースで君と握手」作戦
(早い話が、空いてるとこにひたすら入る)を
敢行することに。


3時間で6社。
さすがに10社はだめでした。

業界はバラバラで基本はベンチャー中心に!
何よりも思ったことは、本当色々な人事がいるなあって。


にこにこおひさんのような人。
むずかしー顔してる人。
アツイ人。
クールな人。
シビアな人。

社会人と話すこと。
今日はこれだけでも結構収穫です。
体当たりに考えたことだけど、人事は敵じゃないんだって。

むこうも本気で人材ならぬ人財を探している以上、こちらも限界まで自分に合う会社をみつけだす。

それが誠意だと思う。


※tokuさん、スノーマンさんお気に入り登録ありがとう^^

なんとまあ、例のTV局、筆記通過してしまった。
一般常識は結構解けたけど、英語が少し自信
なかったので嬉しい。


今度面接の予定。
景気と対して、私のモチベーションはすこ〜し
底入れした模様。


最近は説明会行くと、男女問わず色々な人と友達になれるので嬉しい。

確かに、目の前にいる人間はライバルかもしれない。
でも最近思うことは、ライバルを蹴落とすことでなくて、どう自分が努力することかにこだわりたいと思う。


この1個前の日記でいらついてたのは、
たぶん自分のそういう気持ちがあるからだと思う。


目の前にいる人は敵ではない。
自分の能力を高めてくれる最高のパートナーだと、そう思いたい。

これって、勝負の世界では甘いことなのだろうか?

負けたくない、と久々に思ってしまった。

今日とある不動産会社の説明会に行った。
シミュレーションゲームとのたまう、
実際の物件の値段を設定するゲームをグループで考えるもの。

必ず、こういう時、いるんだなあ。
1人や2人。
何やわからない、知識というか理論というか、
ここでそれは言わなくてもいいだろう?
みたいな・・・。
確かに、自分の不勉強が悪い。
だからここでこういう風に思うのは、
単なる嫉妬かもしれん。


でも何か釈然としない。
だって、その前提で
「うちの会社は、実際の物件を売るときチームで売ります。それは、どのお客様に対しても同じ知識とスタンスでいられるようにです。」
で言ってたってことは、
みなさん、グループで考えてくださいね、
ってことじゃないのかなあ。

人事が周りにくると、そういう人はひときわ声が大きくなる。
それをFUKUは、
(ネームプレートしてもないのに、意味ねえな)
って思ってしまった。
大体、人事がそんなのいちいち覚えてるのか?
一日に2回同じ説明会して、なおかつそれを何日も・・・。
最初の頃なんて忘れてるだろう・・・って思うんだけど・・。

だめだ、
今、めっちゃ性格が悪くなっている。

自分の不勉強を人を悪く言うことで、発散している。

これこそ反省すべき点だ・・・・・。


※なつろうさん、TOAさん
登録ありがとうございます。

初の面接

2003年1月27日
結局のところ、携帯を鳴らそうとも、遅刻しようとも、自分のことがわかっていて、その潜在能力が優れていればいいのだ。

これは今日の面接で思ったこと。

どんなに、挨拶をきちんとしても、
マナーを守っても(そりゃ守った方がいいんだろうけど)
この企業のほしがる潜在能力ってやつがなければ、だめなんだと思う。


たぶん

おそらく

自分で認めるのも嫌だが
自分にはこの企業がほしがる「潜在能力」はもっていない。


今までは、
それこそ大学受験までは平等だったから、
そんなこと気にしなくてもよかった。

だが、就職活動は違う。
どんなに自分にとってみれば優れていそうなところでも、
それは自分にとってのレベルであって、
企業の考えるレベルからみればふっと吹き飛んでしまうようなもんだ。

今まで、不動産がやりたいと業界を絞り、
自己分析したり、テスト受けたりして、
営業が向いてると自分では思っていた。

でも、はたして、
自分はそこまで選べるだけの能力があるのか?


自分の考えていたレベルは、本当に社会で通用するのか?

わからない。

代々木にて

2003年1月26日
今日、某テレビ局の筆記試験を受けてきた。
何日か前に、悩んでたES通ったのだ。
(果たして、周りの学生の学生証見る限り、
本当に内容を読んだのかはいささか疑問であるが・・・。)

こういうところはクリエイティブテストがでるよ、と言われていたが、英語、国語、一般常識1時間であった。

(でも「ブランコ」に漢字あったなんて・・・)

実はとんでもない失敗をやらかした。

ここであえて、というか振り返りたくない、
大きな過ちをぶっこき、ちょっとウツ。

まあいいや。

明日は結構本命の企業の面接。

とはいえ、志望動機とか不純だ、いいのか!?
初めてだし緊張する。

でも早く内定ほしいなあ。


説明会の予約日を確認するため、一覧表を作ってみた。
まるで、今日センター受けてた受験生のようではないか・・・。

現在の時点では、エントリーは100社超え、(言うなればミリオンエントリーか?)
説明会が11社。
まだまだじゃけん。

試験もあるっちゅうのに、勉強してなくて、これから・・・。
果たして進級できるのか!!
果たして内定できるのか!?

乞うご期待・・・。


にしても気になるのが
どのサイトの診断テスト(結構真面目なやつ)やっても、適職に営業と出る。


実は家でミスチル聞いて、ほろっとしてたりするんだが、そんな私が営業なのか?!
大丈夫か、この診断テスト。

数字やデータが嫌いなのは当たってるけど。

※MICさん、登録ありがとうございます^^

今、思うこと

2003年1月16日
やるしかない、ただそれだけ。
最近の反省から、マニュアル(?)本に手を出し、でもなんだかんだとエントリーシートが一応形になりはじめた。

しかし、受験と違って、はたしてこれが正しいのかわからない。

もうちょっと人に見せられるくらいになったら、就職部に持って行って添削してもらうかしら。


今日、学校の帰りに就職部に行くと、
その課の人が2003年卒の紙を貼っていた。

「これって2003年卒業用の方のですよね?」
「そうだね、今3年生かな?君たちのは来週くらいから貼りだすよ。」
「まだ就職活動してる4年生っていますか?」
「ん〜、意外と。公務員の結果を待っている人だったりとか、ね・・・」
「お疲れ様です、また来ます」


来年も就職活動していたらどうしよう・・・。
ちょっと不安。
明日はテスト。(ただいま9日、午前3時)

なもんでこの時間まで起きている。
そして、つい気持ちが高ぶっているので日記へ・・・。

さっき日経読んでたら、livedoorの撤退とその後のおっかけの記事があって・・・。


こんなみんなえらい大人が失敗してんだもん。

それに比べりゃ、失敗の規模も人間の器も自分なんてちっさいなーって。


いいじゃないの!
この時期でよかった!
悩んで悩んで悩みまくってやろうじゃないの!

自己PR、見てなさいよ!
絶対すごいもんにしてやる!
克服してやる!!!!!
期日がせまっていた。

そう、それはお台場にある某TV局のエントリー。

「マスコミとか試験対策に受けときなよ」
って言う友達の勧めでエントリーしてみた。


いや正直言おう、TVっておもしろうそう!なんてミーハーな動機もろだしだ。
駄菓子菓子、いやはや、最後の200文字、400文字記入が書けない。


「○○TVがあなたをとらなかったら、どんな損をすると思いますか?」


これって、つまりあれですよね、そうあれよ!

これって要はさ、遠まわしにさ、回りくどくさ、

「あんたの自己PRしてもらおうやんけ、こらっ」
(こらっ、まで入ってるかわからないけど)
ってことでしょが!


だめだ、自分わかってないのに書けるわけない。
もう資料も文献もないのに、レポート書け言ってるようなもんだよ。

しかもエントリーだよ、エントリー。
もうこれさ、バンジージャンプして
気づいたら、ついてるはずの命綱がないようなもんだよ。


今日、本屋へ行ってついに、マニュアル本に手を出しました。

仕方ない、書けないんだもん。
まずは形から・・・そういって自分をなぐさめる始末・・・。


※りんごさん、お気に入り登録ありがとう^^
もう5日もたってしまった。
この間何もしていない。

いや、かくし芸は見たな、うん。


最近、もうだめだ病にかかってしまい最悪。
これにかかるとやっかいだね、
何するにしても、やろうって気さえ起こらない。


今年も新年は一人で迎えた。


一人もんには正月って結構苦痛。
しかも、去年の祖母の死去で喪にふくしているので、年賀状もこない・・・。


やべ、さみしすぎる。


一人暮らしで、大変だ〜なんだ〜かんだ〜
言っても帰るとこがある人はいいなあと思う。

※笑いの申し子さん、登録ありがとうです^^!
あ〜けましておめでと〜〜!!!

あと3日!!

2002年12月29日
早いもんだね、気がついたら新年だ。

毎年、毎年この時期になると思うことは、
来年こそ悪い事件の少ない年であるといいなあって思うこと。

人の幸せって、誰かの苦しみを礎にしているからね、悪い事件がゼロってことはないんだろうけど。

ちょっぴり悲しい。

就職活動は最近お休みしていた。

サークルのクリスマス会があって、
じゃんじゃんじゃんオールでとばして
声がらがら・・・。


こういうことに体力を惜しまない自分、ちとアホだわさ。


何か結局「自分」なんてよくわかんないまま。

やばいよね?

人からは早く就職決まりそうなんていわれるけど、実際にはそんなできた人間じゃあない。


本当は何にもわかってないんやね。
それでもやらなきゃ、

そんなあせりのせいか、エントリーの数だけは増えていく。


ちょっと憂鬱。


※mokoさん、登録ありがとう^^

選考会か試験か?

2002年12月18日
っていったら、選考会とるよ。
今日ある企業の選考会のお知らせがきていたので、見たら試験と同じ日。

でも選考会とるよ、私。


最近、エントリー模試事件(前日記参照)以来、いい意味のショックを受け、やりたい業界は絞れている。


自己分析はまだまだなんだけど。

そういえば、他のある企業の性格診断テストを受けたら、「あなたの性格はうちにあってるから、来ませんか?」チックなメールが着た。

どうせみんなに送ってるんだろうけど、ウソ(?!)でもうれしいね。

就職は、競争社会のスタートの前の助走ライン。
いや、もう競争社会なんだよね、すでに!
 

負けたくない。

全国の大学3年生。

ひいては自分自身に絶対負けたくない。

ぶっちぎり1位、最近好きな言葉。


※ドクさん、登録ありがとうごじゃります!

29点、ランクE

2002年12月13日
これ模試の結果です。
何かって、エントリーシートの模試。
すごいね、29点。
普通とりたくてもとれないんじゃないかしら?

さすがにへこみました。

あいや〜。


何か最近は説明会とか行っていたから、すごく就職活動に勤しんでいたと錯覚していました。


でも肝心な自己分析ができていない。

「何がしたいの?」

これがないから、説明できないのね。
これがないから、私がないのね。

人の役に立つ仕事?

具体的に何なのか?


凹、凹、

へこんだ私・・・。

TRRRRRRRRR TRRRRRRRR
「もじもじ(鼻水、涙まじり)」

と彼氏に電話。

で、話して話して、もう一度原点考えてみたんです。

何でそれをやりたいのか、思い出しました。
今の私はこれを煮詰めることが重要。

彼はずっと話聞いてて、最後にぽつりと言ってくれました。

「今ね、すごく情熱が伝わってきたよ。それを敬語とかちゃんと使って、企業の人に話せばいいんじゃない?」


何かいつの間にか、企業の求める像が私の目標とする像にすりかわっていた。

かっこいい人間、えらい人間になることを
求めてはいなかったのに。

私は私。

(1週間前のこと)
初めて企業のグループワークに参加した。

私が属したグループの他のメンバーは、上智、明治、慶応、早稲田、学習院・・・。

ほほう。企業が抽選をするとこうなるんですねぇ。

内容自体はおもしろかったが、班の人の反応はいまいち。
どうして、みなさん発言しないんですかね、葬式じゃないんだから・・・。
 
何でもこういう場で、リーダーになってまとめられないと、逆にマイナスなんだそうですが、
そんなこといってたら話し合いもできんちゅうに・・・。こんなんでいいのか・・・と思うと、就職活動意欲に失速が・・・。


でも今日学部の友達に会ってどうやら回復しそうです。
彼はすごい熱い男で、物事を中途半端にしないヤツです。こいつならやってくれる、と思わせる強さがあります。

コンサルを目指しているんですが、なぜコンサルなのか、何をしたいのか、ものすごくはっきりしていました。
目的意識が強い人と話すと本当楽しい!

そして負けたくない!!

いい感じで、また加速できそうです。

HERO

2002年12月11日
を買った。

今年の初雪が降った日、変質者に追っかけられて傷心の私には、いい癒しだ。


こういう目にあうと一週間くらい普通の男の人とかでも話すのとか嫌になる。

ましてピンクジョークとか言われたりすると、
てめぇ、○○○で※■△#!にすんぞっ!!!って感じになる。

男の人はこういう感覚わかんないんだろうなあ。

電車とかでスポーツ新聞の風俗とかの記事を
これ見よがしに広げてるおじさんとか
悪いけどデリカシー疑うよ。

おいつかない日々

2002年12月2日
やばいと思っているが、なかなか動けない。

元来、例えば車で120キロを走れと言われたら、時速60キロで2時間よりも、時速120キロで1時間を選ぶ人間なので・・・。

(今では環七も余裕なんで、だいぶ運転うまくなったもんだ)

追い込まれてはやる=失敗、というのはこの21年間思い知った。
だが結局、教訓を脳みその海馬にたたきこめなかったようで、今でもテスト前とか超人的勉強をしている。

まさに二ーチェもびっくりだね、こりゃ。

尊敬する人

2002年11月28日
私の尊敬する人の一人が、大学の先輩だ。
先輩とは、バイト先で知り合った。

目がぎょろっとして、声もでかくて、
いかにもどうにもごっつい体育会系。
しかも、これまたでけー声で話す豪快な男だ。
いや、男というより「漢」というのにふさわしい、とっても素敵な先輩だ。
(本人の前じゃ、口がさけたって言わないが・・・)

そして何よりも信念が強くて、そこが一番尊敬できるのだ。


ふと今日、出先から帰ってくる時、先輩にお会いしたくなった。
(仕事場が近いのだ)
アポなしで会うわけにいかず、結局帰ってしまったが、むしょうに会いたかった。

私はどうしても人に頼りたいとき、この先輩を思い出してしまう。
どこかしら父性を感じさせるからだろうか。(って言ったら、凹られそうだ)

たぶん、男特有の女に対する「守」が
あるからかもしれない。

常に守られていたいとは思わない。
でも時々、ちょっとだけ、ほんのちょっとだけ、
心に5分でいいから寄りかかりたい時がある。


いつかこの甘えが完全に消えたら、自分は先輩のように一人前になれるだろうか?
何か自分ファザコンなのかしら?
人生ってのは本当わからないものだ。

それでも誰かの歌にあったように、
気がつけば、転ぼうとしたときに
両手ついて守ってしまっている。
そんなものだ。


たとえ、今進行形に恋愛がうまくいってても
この先はわからない。
特にFUKUはわがままし放題なので、そのうちに
今の彼にあきられてしまうかもしれない。

たとえ、この先うまくいって、今の二人が考えているような結果になっても、
自分は両親の離婚を見てきたので
絶対二人はいつまでも一緒なんて自信もって言えない。

(こうやって書くと勘違いされそうだけど、決して今の彼とうまくやっていけないことを、これっぽっちも望んじゃいません)


もしどちらかが病気になったら?
もしどちらかが死んでしまったら?

人はよくプラス志向が大事だという。
しかし、個人的にそれは少し違う気がする。
プラス志向は考えないこと、なげやりになることに紙一重だ。

人生どうにかなるさ、
そんなことはない。


卑しい話だがそれは、金と保護のあるやつの科白にすぎない。


どうしようもないジョーカーを引くときは、
いつでも起こる。
一人で生き抜くこと。
これが一番大事な気がする。

一人で生きられる人間が二人で生きられるのだ。


家庭の柱は二本なければならない。
それはどちらかが一本倒れても、上の基盤が倒れないようになっているのだ。

1 2 3

 

最新の日記 一覧

<<  2025年7月  >>
293012345
6789101112
13141516171819
20212223242526
272829303112

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

この日記について

日記内を検索